今日は、老犬ホームのご紹介です。
北海道盲導犬協会には、盲導犬を引退した老犬ホームがあります。
http://www.h-guidedog.org/home/roukenhome/
盲導犬は、盲人の方の大切なパートナー。
ご主人の目となって、ご主人をサポートする。
そんな仕事は大変な激務です。
10歳になる前に引退するわんちゃんもいるようです。
引退した老犬が暮らす老犬ホームが日本各地にあります。
わたしも寄付しています。
今日は、老犬ホームのご紹介です。
北海道盲導犬協会には、盲導犬を引退した老犬ホームがあります。
http://www.h-guidedog.org/home/roukenhome/
盲導犬は、盲人の方の大切なパートナー。
ご主人の目となって、ご主人をサポートする。
そんな仕事は大変な激務です。
10歳になる前に引退するわんちゃんもいるようです。
引退した老犬が暮らす老犬ホームが日本各地にあります。
わたしも寄付しています。
みなさま、こんにちは。
今日は、ハラスメントを受けていたらどうするか(2)です。
結論から申し上げますと
まずは、自分の元気を確保する。ということを覚えておきましょう。
ハラスメントを受けますと、うつ症状となる場合があります。
そのような状態では、判断するチカラが低下します。
判断するチカラは、ハラスメント解決のために必要な力です。
なので、よく眠る。よく食べることが大切です。
もしも、よく眠れないようなら、クリニックやカウンセリングを利用しましょう。
よく食べれないようなら、まずは、自分の好きなものを食べてみましょう。
そして、もう一つ。おススメです。
ミニトリップに出てみましょう。
わたしは、滋賀県にゆくと、滋賀の空気を吸うと
本当によく眠ることができます。
有名な松尾芭蕉も、大津が大好きで
ここで暮らしたいということを言っておられたようです。
あなたも自分の気持ちが癒される場所を探してみてください。
「場所を変えてみると、気持ちが変わる。」こちらも、ぜひ覚えておいてください。
私が、学んだバランスコミュニケーションのサイトにもこのような記事があります。
独特な理論ですが、お読みくださると、きっとお役にたつと思います。
http://blog.livedoor.jp/sachie0919/search?q=%BF%B4%A1%A1%B0%D5%A1%A1%C2%CE%A1%A1%BE%EC
あなたの知っている人が、もしかしたらあなたが
ハラスメントを受けていたらということを考えてゆきます。
基本は、記録をとっておくこと。
可能な限り早めに、日時や相手の言動などを記録しておきます。
もし、その時、胸がどきどきしたとか泣いてしまったなどの
感情面のことも、発生しているようなら、このことも記録しておきます。
記録を後日作成しようとすると、体調が悪くなったりすることもあるし
勘違いなども発生する可能性もあるので、早めに作成してください。
そして、その記録を使って相談をします。
相談をすることを忘れないようにしましょう。
相談をしても…とか相談をしたら…とかいろいろ考えがちですが
早めの相談が一番です。
そして、その際には、対応者の発言も忘れないように
メモを取っておきましょう。
これが、基本的な対応策ということになります。
次回は、違った視点でお伝えしてゆきたいと思います。
みなさん、こんにちは。ミライアルの藤原寛子です。
今日は、介護のお話をひとつさせていただきます。
加古川で、一戸建ての住宅で、在宅介護をされている方がおられます。
その方のお名前は、虹の架け橋の奥野代表です。
https://nijinokakehashi.jimdo.com/
ご自身のお母様を看取った経験から
そして、かつて介護のお仕事をされた経験から
虹の架け橋さんをはじめられたとのことです。
奥野さんは、こんなことをお話してくださいました。
「藤原さん、家のチカラってすごいんですよ。」
「えっ、何がですか?」
と問いかけると、奥野さんは、このようにいわれました
「家のチカラで、介護を受ける方の状態がよくなることも多々あるのですよ。」
「具体的にどのようなことですか?」とお伺いすると…
「脳梗塞などで、寝たきりの方も、うちに来てから
(在宅形態で介護をするという意味)
その方の状態がよい方向へむかっているのですよ。」
大きな施設もそれなりに魅力はありますが
暑さ、寒さを感じる民家で、アットホームな雰囲気の中で
介護を受けることも、大きな利点があると実感いたしました。
わかちゃんというわんちゃんもいてめっちゃ癒してくれます。
→ちいちゃなアニマルセラピストですね
詳細は、以下のHPをご覧ください。
→虹の架け橋 加古川で検索してみてください。
https://nijinokakehashi.jimdo.com/
ミライアル 藤原寛子
こんにちは。
ミライアルでは、みなさまのキャリア相談をお受けしております。
キャリアの語源は、何かご存じですか?
答=馬車のわだちのあと
ということは、キャリアはアップやダウンがあって当たりまえ。
みなさまが、キャリアの転機(天気?)に立たれた時に、ぜひ、ご利用ください。
今まで多くの方々のご相談を受けてきました。(約2000件以上)
その経験と直感でアドバイスをさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ご依頼は、こちらまで。E-mail aslan@ray.ocn.ne.jp
相談料金は、1時間1万円です。面談、電話相談で対応させていただきます。
ミライアル 藤原寛子